敬語の使い方は、ビジネスの場で相手との信頼を築くためにとても重要です。
その中でも「ご連絡致します」は、丁寧さや相手に対する気配りを伝える言葉として頻繁に使われますが、正しく使えているでしょうか?
また、「ご連絡いたします」との違いや、どの場面で適切に使えるのかを理解している方も少ないかもしれません。
この記事では、「ご連絡致します」の正しい使い方や注意点を深掘りしながら、ビジネスでの信頼度を上げるための表現を一緒に学んでいきましょう。
「ご連絡致します」の意味と正しい使い方
「ご連絡致します」は、相手に何らかの形で情報や状況を伝えるときに用いる表現です。
特に、ビジネスシーンでは今後の連絡予定を知らせたり、改めて確認の連絡をすると伝えたりする際に頻繁に使われます。
しかし、この表現には注意点がいくつかあります。
まず、「ご連絡致します」は「連絡いたします」と異なり、「致します」という表記を使う点で敬語の意味合いが変わります。
「致す」は謙譲語ですが、「ご連絡」の「ご」も謙譲語として働くため、「ご連絡致します」は本来、敬語の重複とされることが多いのです。
これはいわゆる「二重敬語」であり、正確には「ご連絡いたします」のほうが正しい表現とされています。
しかし、現在のビジネスシーンでは「ご連絡致します」も比較的一般的に使用されており、特に口語やメールで違和感なく伝わる場面も増えています。
一方で、正しい敬語を意識したい場面では「ご連絡いたします」を使うと確実です。
メールでのやり取りや重要な相手への連絡では、「ご連絡いたします」が正しいと覚えておくと良いでしょう。
ビジネスメールでの「ご連絡致します」と「ご連絡いたします」の違い
「ご連絡致します」と「ご連絡いたします」の違いは、敬語としての正確さとビジネスシーンでの使われ方にあります。
ビジネスメールでは、敬語の適切さが相手への配慮を示すために重要です。
この2つの表現について、具体的に見ていきましょう。
「ご連絡致します」の特徴
「ご連絡致します」は前述の通り、二重敬語とされる場合が多く、言葉としては「ご連絡いたします」よりも一般的に敬意が低いとされます。
それでも「致します」の響きがより丁寧に感じられることもあり、会話やカジュアルなやり取りで使われることも少なくありません。
たとえば、電話での対応や親しい関係者とのメールで使われても、特に問題視されることは少ないでしょう。
「ご連絡いたします」の特徴
「ご連絡いたします」は正確な敬語表現とされています。
「いたす」が謙譲語で、「ご連絡」という言葉がすでに相手に対する敬意を示しているため、二重敬語にならず自然な表現です。
そのため、ビジネスメールやフォーマルな文書では「ご連絡いたします」を使うほうが、より丁寧で洗練された印象を与えます。
特に、上司や重要な取引先、フォーマルな場面での連絡時には「ご連絡いたします」を用いるとよいでしょう。
こうした微妙な違いを理解し、相手や状況に応じて適切に使い分けることが、ビジネスシーンでの信頼性を高めるポイントになります。
「ご連絡致します」を使う場面と適切な例文集
「ご連絡致します」は、主に相手に情報を伝える約束をする場面や、問い合わせへの回答を約束する際に便利な表現です。
ここでは、具体的な使用場面と適切な例文を紹介します。
今後の対応や詳細を伝える際
お客様や取引先に対し、詳細な内容や次のステップを伝える場合に使用できます。
連絡が後日になる場合でも、この表現が便利です。
例文:
- 「詳細が決まり次第、ご連絡致しますので、今しばらくお待ちください。」
- 「後ほど担当者よりご連絡致しますので、よろしくお願いいたします。」
質問や問い合わせに対する返信の際
質問や問い合わせに対し、具体的な回答をすぐに伝えられない場合、一時的に状況を伝えつつ、後で回答する意図を伝える際に用います。
例文:
- 「ご質問いただきました件につきまして、確認のうえ、後日ご連絡致します。」
- 「現在確認中ですので、分かり次第ご連絡致します。」
会議やミーティングの案内や日程調整の連絡
会議や打ち合わせの日程調整などで、確認事項が発生した場合、追って連絡をする旨を伝える際に使えます。
例文:
- 「日程について調整が必要なため、再度ご連絡致します。」
- 「会議の詳細が確定しましたら、改めてご連絡致しますので、よろしくお願いいたします。」
これらの例文を活用して、相手に対しての気配りを感じさせる連絡ができるようになると良いでしょう。
「ご連絡致します」と使える他の表現・言い換え方法
ビジネスシーンでは、「ご連絡致します」だけでなく、状況に応じてより適切な表現や言い回しを使い分けることで、より丁寧な印象を与えることができます。
ここでは、「ご連絡致します」に代わる表現と、その使いどころについてご紹介します。
「折り返しご連絡いたします」
相手からの電話やメッセージに対し、すぐに連絡を返すと伝える場合に便利です。
迅速な対応を示すので、緊急の場面でも適しています。
- 例文:「ただいま不在のため、折り返しご連絡いたします。」
「追ってご連絡いたします」
何らかの決定事項や確認事項があり、後ほど連絡する場合に使います。
「追って」が加わることで、すぐではないものの後に続く連絡があることを示し、相手の理解を得やすくなります。
- 例文:「会議のスケジュールが決まりましたら、追ってご連絡いたします。」
「ご連絡申し上げます」
「申し上げます」を使うことで、さらに敬意を表す表現になります。
重要な案件や、目上の方、取引先の上位担当者などに使用すると良いでしょう。
- 例文:「確定事項が整い次第、改めてご連絡申し上げます。」
「ご案内申し上げます」
案内や説明が伴う連絡の場合、「ご案内申し上げます」を使うと、丁寧さを強調しながらスムーズに連絡の内容を伝えられます。
- 例文:「会場の詳細につきましては、後ほどご案内申し上げます。」
これらの表現をうまく組み合わせることで、相手の状況に合わせた柔軟で丁寧な印象を与えられるでしょう。
間違いやすい敬語表現とその改善例
ビジネスの場では、「ご連絡致します」のような敬語表現を使う際に、うっかりと間違いやすいポイントがあります。
正確な敬語を使うために、間違いやすい例とその改善方法について解説します。
間違いやすい表現1:「ご連絡させていただきます」
よく使われる表現ですが、「させていただきます」は使い方を誤りやすい表現です。
自分の意志や意思に対して使うのは適切でない場合が多く、「いたします」のほうが簡潔で丁寧です。
改善例:「明日までにご連絡いたします。」
間違いやすい表現2:「ご連絡差し上げます」
「差し上げます」は、相手への行動や敬意を強調する場合に用いる表現ですが、ビジネスでは少々重い印象を与えることもあります。
必要に応じて使いますが、「いたします」や「申し上げます」の方が無難です。
改善例:「内容が決まり次第、改めてご連絡申し上げます。」
間違いやすい表現3:「お知らせいたします」と「ご連絡いたします」
「お知らせいたします」は、一方的に情報を提供するニュアンスが強いです。
特に相手に直接働きかけが必要な際には、「ご連絡いたします」が自然です。
改善例:「こちらの確認が済み次第、ご連絡いたします。」
間違いやすい表現4:「ご連絡申し上げたいと思います」
回りくどい表現になりやすいため、意図を直接的に伝える「いたします」にする方が、ビジネス文書では好まれます。
改善例:「確認が整い次第、ご連絡いたします。」
敬語表現は間違えると、相手に対して誤解や不要な気遣いを与えてしまうことがあります。ビジネスシーンでは「いたします」「申し上げます」を基本にし、相手や状況に応じて柔軟に表現を選ぶことが大切です。
まとめ:「ご連絡致します」を正しく使って、信頼度の高いビジネスメールを
「ご連絡致します」は、ビジネスでのコミュニケーションに欠かせない表現ですが、使い方を誤ると相手に不必要な違和感を与える可能性があります。
「いたします」と「致します」の違い、さらには状況に応じた適切な表現を理解することが大切です。
正確な敬語を使いこなすことができれば、言葉に対する信頼度が高まり、あなた自身の印象やビジネスマナーも向上します。
普段から表現に注意を払い、相手やシチュエーションに合わせた言葉を選べるように心がけましょう。
「ご連絡致します」だけでなく、その他の敬語も少しずつ見直すことで、メールや会話の質がさらに高まるはずです。
コメント